公正な製造過程
ドイツのエンジニアリングと、ヨガへの深い情熱から生まれたFeetUpトレーナー。そのデザインは、2008年へのインドへの旅を経て、南バイエルンのアルプスで考案されました。
現在、FeetUpトレーナーはドイツの高い品質基準を守りながら、東ヨーロッパのルーマニアで製造されています。これにより、最高品質の素材と職人技を確保し、労働環境を守りながら、一貫した環境への配慮を維持することができます。
サステナビリティはFeetUpの基本理念です
"FeetUpトレーナーの製造において、サステナビリティは常に最優先事項です。私たちは公正な取引を行い、地域社会に投資し、動物性素材を一切使用しないエシカルなヴィーガン製品を開発しました。また、木材などの再生可能資源を活用し、環境への影響を最小限に抑えています。
"
リサイクル素材と再生可能資源の活用
FeetUpトレーナーのフレームには、自然への情熱を込めて、木材を採用しています。これは簡単な選択ではなく、コストも決して安くはありません。しかし、何千年もの間、人類は最良の建築資源として木と共存してきました。自然素材であり再生可能な資源である木は、インスピレーションの源であり、生命が息吹いており、ヨガの精神にも深く結びついています。
Trees for the Futureとの提携
環境保護団体「Trees for the Future」は、アフリカ、アジア、ラテンアメリカの原生林の再植林に取り組み、土地の浸食や不毛化による影響から人々を守る活動を行っています。特にインドでは、干ばつや洪水の影響を受けやすい地域に焦点を当て、森林の回復に貢献しています。詳しくはtrees.orgをご覧ください。
FeetUpトレーナーを1台購入するごとに、新しい木を植樹
実際には、1本だけではなく、複数の木が植えられます。私たちは、よりクリーンな空気を生み出し、人間だけでなく、木々を棲み家にしたり、食料源とする野生動物の暮らしを守るために、できる限りの努力を続けています。